ブログの作り方
Twitterとの連携
Twitterとの連携で、いろいろなサイトを参考にさせてもらいましたが、ちょっと古いようで、ここで備忘も兼ねて、まとめておきます。
開発用URLは
https://dev.twitter.com/
サインインしたところで、画面右上のアイコンをドロップダウンしたメニューからMy applicationsを選びます。
最初はアプリケーションがないので、Create new applicationボタンを押し、アプリケーションを登録します。
登録する内容は、Name、Description、Websiteの3点でいいでしょう。
そうして作られたアプリケーションをクリックすると、コントローラ画面が開きます。
そのDetailsタグ画面の一番下のRecreate my access tokenボタンを押します。
次に、Settingsタグの画面を開き、デフォルトではRead onlyになっているApplication typeを、Read_and_Writeにします。
すると、OAuth toolタグの画面に必要な情報が揃います。
その情報を以下のようなスクリプトに埋め込めば、たとえばブログに書いた記事がTwitterに反映されます。
------------------------------------------------------------------------------
require_once("twitteroauth.php"); //twitteroauth.phpのパス。同一ディレクトリにOAuth.phpも設置する
// Consumer keyの値
$consumer_key = "Consumer keyの値";
// Consumer secretの値
$consumer_secret = "Consumer secretの値";
// Access Tokenの値
$access_token = "Access Tokenの値";
// Access Token Secretの値
$access_token_secret = "Access Token Secretの値";
// OAuthオブジェクト生成
$to = new TwitterOAuth($consumer_key,$consumer_secret,$access_token,$access_token_secret);
//投稿
$req = $to->OAuthRequest(""$msg">http://api.twitter.com/1.1/statuses/update.json","POST",array("status"=>"$msg"));
------------------------------------------------------------------------------
ブログ画面にツイッターのやりとりを表示するのは、ウィジェットを使います。
その方法は、通常のツイッターのログイン画面の右上にある歯車のアイコンのドロップダウンメニューの「設定」を選びます。すると、画面左の「ユーザー情報」メニューの下に「ウィジェット」と出ますので、それをクリックします。
その画面の「新規作成」ボタンを押すと、「ユーザーウィジェットを作成する 」画面が表示されますので、特にいじらずに、下にある「ウィジェットを作成」ボタンを押します。すると、右側にウィンドウが開き、そこにスクリプトが表示されます。
そのスクリプトをHTMLページの適当なところに張り付ければ、ツイートの一覧が表示されるようになります。
縦長なので、ページのサイドあたりに設定するといいでしょう。
|